チキータ打法は、横回転バックフリックとも言われるように、ボールが曲がって相手コートに入ります。
この曲がりが「チキータバナナ」の曲がりに似ていることから命名されたようです。
最近のチキータは大きく進化しています。
当初のチキータは時折くりだす強烈な横回転系フリックレシーブというイメージでした。
今やフリックは試合展開を有利にするためのスピード系強烈バックフリックレシーブとしてプレーの主役になっています。
どの攻撃型選手のプレーでもチキータをしない選手はいないといっても過言ではありません。
手首を強烈に引きつけて振り切るという点は共通していますが、スピードがあり、どこに返球されるか読み難いのです。
こうした強烈なスピードとスピン、ボールの方向から、チキータレシーブを駆使することが勝利への近道です。
下記リンク先の伊藤美誠選手のチキータ動画をみれば必ずヒントがあり、ひらめくと思います。
とてもよく分かり素晴らしい技であることが理解できます。
https://youtu.be/3bNtHiC5PqQ?si=b9AXiqFWe-4pYdic
チキータ打法は、チェコのコルベル選手によって生み出された横回転フリック打法です。
コルベル選手のバックフリック「チキータ」打法は、手首の反動を利用した打ち方です。
真似がしやすくすでに多くのシェークのトップ選手が実戦で使っています。
しかもボールに強い回転を与えることができるので、威力が発揮される合理的な打ち方だと実感しています。
コルベル選手の動画をみることをぜひおすすめします。
手首の使い方がユニークで、文面ではチキータ打法は到底納得できない面があるからです。
おすすめのコルベル選手のプレーでチキータレシーブの原点を確認してもらいたいです。
https://youtu.be/EKI4lQjSkus?si=6zMVnSGFGLLI5oQB
チキータ打法は、普通のバックフリックとは手首の使い方が違います。
肘を出来るだけ突き出し、思い切り手首を内側に曲げて、その反動を利用してボールの外側を打つイメージです。
肘を支点にし肘から先を振り抜く感じですが、ラケットをすっかりかぶせるぐらいの方が強烈に回転をかけることができます。
ラケットの振り抜きは、肘を支点にするのが基本です。
さらにパワフルなチキータにするには、振り抜いて脇を閉めることで、コンパクトな振りのイメージに見えてもパワーを発揮する打法です。
このときは、肘より10センチ程度は先の方が支点になっている感じです。
バックフリックはレシーブのケースが多いので、初期の段階ではバックにサーブを出してもらい、それをチキータ打法でレシーブする練習がよいでしょう。
手首の振りがうまくできるようになれば、下回転サーブをチキータ打法でレシーブする練習をしていきます。
相手のバック側へ返すだけでなく、上達状況に応じてフォアやミドルのどこへでも打ち返す練習をしていきましょう。
また、ツッツキ練習からチキータ打法で、フォアからミドルをねらって返球する感じで練習することをおすすめします。
フォアからミドル辺りを攻撃されたときのブロックは難しいものです。
初心者クラスでも思い切りよく練習すればチキータ打法はマスターできると確信しています。
実際に、フリックなどできるはずのない初心者に対して「ラケットを内側に曲げて弾き返せ」そうアドバイスしただけで、バックハンドパワーが急速に増しました。
軽くバックにサーブを出して、それをキチータ打法でレシーブを繰り返し練習をすれば、横回転でなくてもバックフリックの基本ができます。
「手首を内側に曲げて弾き返せ」これで充分に初心者に伝わりますが、手本を示すことも指導上は不可欠です。
初心者が早々にマスターできるチキータ打法は、バックフリックの裏技というべき打法なのです。
バックハンドドライブは腰を落とし体をひねって、その反動でドライブをかける方がいいのですが、チキータ打法は腰を使わないバックハンドドライブ打法でもあります。
体の回転でなく、肘と手首でバックスイングを作り、その反動を利用して振り向く打法です。
ときには振り抜いたときのラケットの角度によってはループのような強烈なトップスピンがかかります。
台から離れた位置でも、このチキータ打法によってバックハンドカーブドライブになります。
チキータ打法はラケットの角度を大きく変化させる打法なので、相手のボール回転状況によっては相性が悪くなり、ミスを連発することがあります。
強烈な下回転サーブにも注意が必要です。
コルベル選手も、短い下回転サーブに対してチキータレシーブで1セットに3回ミスし、自滅したこともあります。
「相性が悪い」そう感じたときは、チキータ打法に限りませんが無理をしないで対処することです。
そのようなときは、気持ちを切り替えて正攻法で対処していくことが大事です。
ペンの裏面でチキータ打法はできないか練習しました。
肘を前に突き出す裏面打法がベースにありますが、さらにぐいっと手首を内側に曲げてラケットの裏面を腹の付近まで寄せ、肘を支点にラケットを前に振り抜くのです。
体をボールに近づけて思い切り良く振り抜くことで、コンパクトな裏面チキータ打法になります。
● ショート打法の基本と発展技
● ショートは瞬間の技
● 終局のショートはスマッシュ級パワー
● フォアサイド攻撃をショートで返球
● バックハンド(ドライブ)の基本
● バックハンドの奥義を体得しよう
● 腰を使わないバックハンド練習法
● ペンのバックハンド早期マスター法