バックからのロングサーブを相手のバックサイドに出すと、ほとんどバックに返ってきます。
なぜかは明白です。
ロングサーブのレシーブはクロスの方がやさしくストレートで、コーナーに返球するのは難しいのです。
このサーブを出すことで相手の力を試すことにもなります。
試合においてぜひバックのロングサーブを出してみてください。
そのとき必ずフォアサイドを見て、そしてオープンハンドに構える。
これが肝心ですね。
それにより相手はフォアサイドにサーブがくるかもしれないと思いますので、フォアサイドへの警戒をします。
そこでバックサイドにロングサーブを出すと、バックサイドにショートで返球され、それをショートで相手コートのフォアサイドにやや横回転をかけて流す技です。
あるいはバックサイドにショートするショートアンドショートで対応するとことで、相手の力量を確認することも大事です。
相手が先にフォアサイドのコーナーをついてくる余裕があれば、かなりの試合巧者です。
相手のショートがゆっくりふわっと返ってくるようですと、もう何もしなくとも勝ったようなものです。
フォアサイドにレシーブされることも考えて対処することは当然ですが、サーブがバックサイドのコーナーに入れば、滅多なことにはフォアサイドへレシーブされることはありません。