ドライブの基本はフォアハンドにもバックハンドにも対応できる構えを作ることから始まる。
これが私の卓球理論です。
どこにボールがきても、フォアハンド、バックハンド、いずれでもドライブで返球する体勢を作るためには、利き腕の肩から肘はリラックスさせ、ニュートラルな状態にしておくことが肝心です。
これは、シェークハンド、ペンホルダーに関係ありません。
そして、前傾姿勢で右でも左でも動けるように腰をやや落とし、膝を軽く曲げた感じで構える体勢を保つことです。
安定したドライブが繰り返し出来るようになるには、腰を使って打つことで初めて同じフォームを再現できるからです。
腰の回転と腕の振りで、パワーがボールに伝わる威力のあるドライブとなります。
つき立ったままでは腰を使うことはできません。
また安定した返球を繰り返すことはできません。
ドライブを正確無比にコントロールできるようになるには、フットワークの基礎をマスターする以外にありません。
フットワークの技こそが安定したドライブの基礎を作る技、そう言い切れます。
フットワークは鍛え抜かれた者だけの技として紹介していますが、それだけが安定したドライブではありません。
フットワークとともに、しっかりした腰の回転でより安定したドライブ打法を完成させましょう。
ただ、バックハンド(ドライブ)のコツはフットワークではなく、肘と手首の使い方です。
肩から肘までは自然体で無用な力を入れる必要はありません。
肩と腰をバックサイドに回転させて構え、肘と手首を使ってボールを回転させることで、安定したドライブになります。
手首を使ってショートの練習をし、少し台から離れたショートをする練習をすると、バックハンド(ドライブ)の技が見えてきます。
● ショート打法の基本と発展技
● ショートは瞬間の技
● 終局のショートはスマッシュ級パワー
● フォアサイド攻撃をショートで返球
● バックハンド(ドライブ)の基本
● バックハンドの奥義を体得しよう
● 腰を使わないバックハンド練習法
● ペンのバックハンド早期マスター法