初心者が一応の基本の技ができれば、試合にも参加できるようになっています。
しかし実際の試合では、フォア・ミドル・バック、どこに返球されても対応できなければなりません。
それには最低限フォアハンドとバックハンドの切り替えがスムースにできるようになっておかなければうまく処理できません。
しかも、少しは動く必要もあります。
だから初心者と言えども、フォアとバックの切り替え練習をやっておく方がベターです。
初心者の切り替え練習は、フォアとバックを交互にゆっくりとボールを打ってもらいます。
初心者の方はフォア側だけに返球したり、バック側だけに返球することでラリーが長く続くように練習することをお勧めします。
具体的にはフォアからバックに切り替えるときは、左足をバック側に動かしスキップして短く移動します。
バックからフォアへ切り替えるときは、右足をフォア側に動かしスキップして短く移動します。
もちろん、動いてフォアハンドで打ち、動いてバックハンドでショートすることを連続してやる練習です。
その足の構えは、基本形として並行足で練習すればいいと思います。
初心者の切り替え練習は、ボールのスピードを落としてゆっくりと確実に入れる練習方法でやります。
上達につれてピッチを速くして練習することで、切り替えの反応がよくなってきます。
初心者に限らず、この切り替え練習はフットワークの基本形ですから、誰もが卓球の技の基本練習としてやっておく方がベストです。