ダブルス戦ではどんなに攻撃力があっても繋いでしのぐ状況が生じます。
攻撃力と守備力が備わって初めて、チャンスにポイントを得ることができます。
そしてダブルス戦はサーブの得点力も大きいです。
サーブがうまい相手のときは、レシーブミスが多くなって苦戦をしいられます。
こういうときは余裕がなくなり、サーブだけでなく攻撃力への影響がでますから、得意なサーブがあることがとても有利ということは誰も感じていると思います。
特にダブルス戦で接戦となったときはサーブ力がものをいいます。
対戦相手によりますので、接戦となったときに出すユニークな得意サーブを2つ3つ持っておくことです。
ダブルス戦でのおすすめサーブは、「しゃがみ込みサーブ」と「スピード系のナックルサーブ」です。
またダブルス戦では、相手のカット性サーブを処理するフリックが大事です。
このフリックレシーブの上手下手が勝敗を左右することがあります。
相手に動きの悪い人がいると判断すると、徹底的にレシーブをフォアサイドにフリックして攻めまくりましょう。
ダブルス戦に勝ち抜くために、普段からフリックの練習をしておくことです。
フリックは、相手の動きやプレー状況によってフォアへフリックしたり、バックへ流すフリックする使い分けが大事です。
このフリックの打球点は頂点を打ちますが、フォアへのフリックはボールをラケットに当てる位置は中心より少し下の方がいいですね。
ラケットをやや上向きにし、ボールをとらえた瞬間に手首で上前に素早くはらうつもりで振れば、上回転系でフリックができます。
これは手首の使い方がポイントです。
バックへの流しフリックは、手首をしなるように反らしてはらいます。
台すれすれの所から左横上にラケット面を上向きにしたまま振るラケットさばきができるようになれば、うまくバックに流してコントロールできます。
このとき右足を軽く踏み込むと一層うまく処理できます。
こうしたことをイメージして繰り返し練習すれば、フリックのコツが必ず分かってきます。