シュートドライブは、ラケットは体のやや前方でラケットを内側に押し出すようにしてシュートさせるドライブ打法です。
ボールに横回転を入れるドライブですが、肘と手首でラケットを左前に左足を踏み込んで振る打法です。
わかりやすい例えとしては、自動車のフロントガラスを右から左にふく感じでラケットを振るイメージです。
シュートドライブは決して簡単ではありません。
初心者クラスでは、ナチュラルシュートはかかっても、シュートドライブでコントロールするのはとても難しい技です。
このシュートドライブは、バウンドしてからさらに外側に曲がるので、相当に威力のあるドライブ攻撃となります。
普通のドライブより次のことに留意してシュートの基本練習をしてください。
打球点は普通のドライブより前方でボールをとらえる。
ラケットの表面が相手に見えるぐらい立てて外側から内側に振る。
インパクトの瞬間に左足を左前に踏み込む感じでドライブする。
脇を閉めてラケットを外側に反らすように構えて振る。
(手首をやわらかくして内側にかぶせる)
練習では最初はフォームとボールの曲がり具合をチェックしながら、スローボールから始めてだんだんとスピードを上げていく練習がおすすめです。
そしてバックからバックにシュートさせる練習が一般的です。
ラケットを体の右から左前方に振ってボールがシュート回転するイメージができれば、必ずシュートドライブの感じがつかめます。
バックスイングを大きくせず手首を反らし右から左に打つ感じなので、頭の位置は右から左に移動します。
左足で体を支える感じになります。
バックに来た相手のボールがネットより約倍以上に高い場合には、スマッシュよりシュートドライブで攻撃した方が威力的になります。
シュートドライブは相手コートに入って一層曲がりますから、ノータッチになるケースが多くなります。
シュートドライブはボールに横回転をかけたドライブ打法です。
1.「ラケットの先端を上にして内側にかぶせるシュートドライブ」
ペンでは
2.「ラケットの先端を下にし、手首を外側に曲げてラケットを反らしたままグリップ部の方を斜め横上に振る感じのシュートドライブ」もあります。
状況に応じて、1.と 2. を使い分けてるシュートドライブをマスターしたいものです。
2.のシュートドライブは、破壊力のある強烈な曲がるシュートスマッシュと言えます。
この練習としては、相手のショートをドライブしていてやや高くなったときに、脇を閉めてしっかり腰を使ってシュートスマッシュで打ち込む練習を繰り返せば確度が向上していきます。
● ショート打法の基本と発展技
● ショートは瞬間の技
● 終局のショートはスマッシュ級パワー
● フォアサイド攻撃をショートで返球
● バックハンド(ドライブ)の基本
● バックハンドの奥義を体得しよう
● 腰を使わないバックハンド練習法
● ペンのバックハンド早期マスター法