卓球の様々な技について、ポイントを短く箇条書きでまとめます。
参考にしてみてください。
フォアのカットサーブは肩を入れてボールの下を丸くカットする
横回転バックサーブの練習は、台のコーナーからコーナーをつけ
フォアのカットサーブ後の瞬間にラケットをかぶせるとナックルに見える
サーブは沈み込んで打つと切ったように見える
カットサーブは手首を使って切る以外にない
ナックルサーブはラケットにボールを当てた後カットする技
ナックルサーブはグリップに近いところでカットせよ、ちっとも切れない
どんなサーブも切り返し(カットにはカット、横には横)でレシーブできる
切れたサーブはボールの底を踏み込んでツッツキでレシーブせよ
左足を踏み込んで打て、ボールは回転してドライブが安定する
表ソフトのラバーは直線的に振り上げて打てばよく入る
ドライブは腰で打て、腰を使えばボールが回転する
肘を閉め、ラケットを振り抜けば安定して入るようになる
ラケットを内側にしてドライブすると回転がかかる
バックハンドドライブはコンパクトに手首を使えば安定する
フットワークができて初めてドライブの技が完成する
ドライブの基本は45度の角度に振り上げて打つ
手首のしなりと腕のしなりを使って振り抜け
肩を引いてバックスイングすれば、あとは振り抜くだけだ
カット打ちは右足を伸び上がってドライブすれば入る(裏ソフト)
ドライブの安定のため、カット打ち練習を徹底的にやろう
ループ(ドライブ)は、真下から真上にこすりあげるカット打ちの技
ループで、できるだけエンドラインを丁寧に攻撃してチャンスを待て
ショートは体の中心からラケットの先端を突き出せ
ショートはコンパクトに体の中心でとらえリズミカルに打て
ショートに手首を使えば、バックハンドの原型が見える
肘を閉めてバックショートを構えていれば、フォアショートへ切り替え容易
ツッツキは踏み込んで体を前に出せばよく入る
ツッツキはラケットの先端をネットに真っすぐ突け
鋭く手首を使ってボールの底部をカットしたツッツキはよく切れている
● ショート打法の基本と発展技
● ショートは瞬間の技
● 終局のショートはスマッシュ級パワー
● フォアサイド攻撃をショートで返球
● バックハンド(ドライブ)の基本
● バックハンドの奥義を体得しよう
● 腰を使わないバックハンド練習法
● ペンのバックハンド早期マスター法