ドライブとはボールに上回転をかける打法です。
ラケットやラバーの種類により、あるいは個人特性によって、その打法も少しずつ違うのは当然です。
ボールに対してある角度でラケットを当て前方に振り抜くこと、これがドライブ打法の基本です。
それを効率よくするために、腰や肘や手首の使い方があると考えるといい思います。
腰の回転でパワーを腕・手首からラケットに伝え、腕の振り方で安定したラケットの角度を保ちます。
そうしたことを認識して、ラケットを振り抜くドライブの練習をすることが大事です。
ラケットを振り抜かなくてもボールは入りますが、威力あるボールを安定してドライブすることはできません。
前傾姿勢で振り抜いてドライブする練習、これがドライブの基本を作ります。
フォアハンドもバックハンドも振り抜くという点では同じです。
また、スマッシュもドライブの延長線にありますので、スマッシュはうまいがドライブはできないということは、あり得ません。
人によって振り抜くスタイルが違ってもいいのです。
それは、人それぞれの個性です。
要はボールをラケットに正確に当て、ラケットを下から前方に振り抜くことでボールは回転し、美しいドライブ打法となります。
特にフォアハンドドライブのバックスイングでは、ラケットを後方に引くのではなく肩を引く感じでいいのです。
これにより大振りにならず、その肩を引いた反動で振り抜くことが出来るのです。
シェークのバックハンドドライブでオーバーするのは、肘が大きく動き過ぎているときに多くなっています。
肘はラケットを振った後も体から大きく離れない打法にすることです。
バックドライブのコントロール打法の裏技ですが、ラケット面を左横腹につけて少しだけ体を左に振ってからドライブする練習をするのです。
肘を支点にしっかり振り抜いて下さい。
肘が大きく動きませんから、ラケットを振っただけでドライブがうまくできるようになります。
● ショート打法の基本と発展技
● ショートは瞬間の技
● 終局のショートはスマッシュ級パワー
● フォアサイド攻撃をショートで返球
● バックハンド(ドライブ)の基本
● バックハンドの奥義を体得しよう
● 腰を使わないバックハンド練習法
● ペンのバックハンド早期マスター法